2018/03/07
その㉒ 痛風の食事療法 21日目の夕食
最近、魚を食べていないな~と思い、本日は魚(タラ)にしました。
タラ1切れ、約70gでした。
この70gという量、多いか少ないか分かります???
普通は分かりませんよね^^;
「栄養士の視点」でいうと、1人前70gのタラというのは「ザ★一人前」
の量です。多くも少なくもなく、普通の量という感じです。
ただ、栄養士ではなく「食べる人目線」でいうと、人によっては
(特に男性だと)少ないと感じるかもしれません。
私もこの量(70g)だけじゃ少ないなぁ・・・と思いました。
物足りないから、2切れ食べる…?
いえいえ!!
そこは、ボリュームをだす工夫ですね。
お昼は少しこってりメニューだったようなので、夕食はあっさりメニューに
することにしました。
「あっさりメニューかつボリュームを出す!」が今日の調理のポイントですね。
(今日は、いつになく調理する気満々です!)
<メニュー>
ごはん
タラのホイル焼き
豚汁
温豆腐(ゆず入り)
きゅうりとトマトと新玉ねぎのサラダ
<調理のポイント>
・タラのホイル焼き
バターを入れず、味付けも塩コショウのみ。
さっぱりポン酢で頂きます!とってもヘルシーですね。
タラが新鮮だったのか、私はポン酢なしでもおいしい!と思いました。
・豚汁
メインのおかずがあっさりなので、汁物は食べ応えのある豚汁にしました。
ほぼホイル焼きの野菜を使っています。野菜の種類は変化があった方がいい
のかもしれませんが、効率重視です!
・温豆腐、サラダ
こちらの2つはボリューム担当です。
温豆腐は市販の湯豆腐を温めただけです。ゆず入りだったのでこちらも
ホイル焼きと同じくポン酢でヘルシーに頂きます。
サラダもポン酢…でもよかったのですが、さすがに味を変えたかったので
ごまだれにしました。
全体的にみるとこんな感じです。